みなさまこんにちは。
丸武商会の佐武です。
今回の記事は、「江戸川区 アパート 遺品整理・買取サービスの施工」について書いて行きたいと思います。今回の事例は実際の現場のビフォーアフターのお写真はご依頼主様のご都合でお部屋の中のお写真は使わないで欲しいとのことでしたのでサンプル画像を掲載させていただきます。尚、この記事は当社丸武商会のホームページで施工事例として記載されている内容を経緯を踏まえて書いて行きたいと思います。ご参考にしていただければ幸いです。
ご依頼を頂いた経緯
江戸川区にお住いの方が亡くなり、ご依頼主様もとても高齢の方で自分ではとても遺品整理をすることが出来ないのでお付き合いのある方に紹介してもらい当社丸武商会を知ってお電話をかけてきてくれました。お知り合いの方も以前他の区で遺品整理をお願いした会社が当社であったため、対応がとても速く丁寧な仕事をしてくれて金額もそれほど高くなく追加料金も請求してこないから安心だよと話してくれたみたいで他の業者には声をかけずに当社を選んでいただけました。尚、お部屋の荷物で買い取りをしてなるべく費用を抑えて欲しいとのことでしたので使用されていた物の年式や状態をみて買い取りを致しました。
お写真はご依頼主様のご都合で掲載できません。
施工内容
この現場は江戸川区にある1Kの一階にあるアパートのお部屋です。この現場ではまず買取からはじめ買い取れるものを一品一品年式を確認してお金になりそうな家電製品を探し値段の付きそうな品を隅に置きつつ遺品の整理を始めました。ご依頼主様が高齢者の方でご親族の姉がお亡くなりになったようなので形見分けの品も吟味して持っていきたいとのことで当社の方で仕訳けたものでいらないものを仕分けしながらゴミ袋に袋詰めをしつつ寄り添いながらお片付けをしました。形見分けの品を一通り吟味し揃ったところで自社トラックに積み込み、ご依頼主様のご自宅に運び形見分けの品をを自宅に入れ込み再度現場に戻りゴミ袋に袋詰めをする工程をやり細かい物を袋詰めしたゴミ袋をトラックに積み込みそのあと布団や掛け布団、毛布、タオルケット、枕などを積み込み洗面所やお風呂場にあるプラスチック類を袋詰めして洗面所を簡易清掃を済ませ、次にお風呂場の黒ずみを苛性ソーダで汚れを落として簡易清掃を済ませ、台所にあるお皿やコップ、湯のみじゃわん、土鍋などガラス製の物を段ボールに入れ込み金属性の鍋やカセットコンロ、フライパンなどを袋詰めしてガスコンロを取り外ししてトラックに積み込み食材や缶詰、調味料の中身を全部だして袋詰めして端に置いておき冷蔵庫と冷凍庫の中身をすべて袋詰めして端に置き午前中の作業を終了させました。
午後からは、電子レンジをトラックに積み込み家電3品目を一つずつ表に出しトロッコでトラックに積み込み台所周りの黒ずみをハイターで汚れを落として拭き掃除を済ませて簡易清掃を終了させ最後の工程で大型の粗大ごみを玄関外にだしてトラックに積み込み、再度お部屋に戻り先ほど袋詰めした食材などをトラックに積み込みお部屋全体を掃き掃除を済ませご依頼主様にお部屋の中が何もなくなりすべて片付け終わったことを確認してもらいお部屋を明け渡ししてご精算後作業を終了しました。尚、買い取りをしたものは最後にトラックに積み込みました。
施工内容内訳
作業員 | 1名 |
---|---|
作業時間 | 7時間 |
階層 | 1階 |
トラック | 1台 |
間取り | 1K |
費用 | 65000円(税込) |
買い取り | 15000円 |
差し引き | 50000円(税込) |
尚、この現場の黒ずみ落とし、簡易清掃はすべてお見積り金額に入っております。当社のお見積りは作業終了時の簡易清掃は無料で行っております。
買い取りした商品
買い取り品 | お値段 |
---|---|
薄型テレビ(リモコン・説明書付) | 7000円 |
空気清浄機 | 3000円 |
アメニティーグッツ | 2000円 |
無名ブランドのバック(梱包されていたまま) | 3000円 |
家電製品などは、製造年月日から3年以内が一番お値段が付きやすいです。また、アメニティーグッツなどはある程度の量がないとお値段が付きません。無名ブランド物のバックなどもある程度量がなければお値段は尽きません。大抵の場合はキロいくらでの買取となります。ご参考にしていただければ幸いです。
施工ポイント
1Kなど一人で遺品整理が出来る現場は、慌てず急がずに遺品の整理を行い現金、通帳、実印、権利書、等をお探しになり一通り揃ったことを確認したあとから初めてください。また、1Kのお部屋になると簡易スペースはほとんどとれない状況になるケースになりますので管理人さんや大家さんや不動産屋さんなどに予め場所を使わせて頂けるよう許可を取られることをお勧めいたします。尚、どうしても取れない場合はレンタルトラックをご用意いただきお部屋に出来るだけ近い場所に置いて置き仮置き出来るようにしておいてください。足元はなるべく広く使った方がお怪我をするような事態を未然に防ぐことが出来ます。また、どうしても自分では出来ない場合は当社丸武商会までお気軽にお問い合わせください。現場終了時まで責任を持って対応致します。
施工手順
- 貴重品などの遺品の整理
- 細かい物の袋詰め
- 衣類やタオルなどの袋詰め
- 食材類の袋詰め
- 洗面用具の袋詰め
- カーテン外し
- 家電製品をまとめる
- 大型の粗大ごみを表に出す
- 家電3品目を表に出す
- 簡易清掃
上記の手順でことを進めるやり方がお怪我を未然に防げる手順となります。あくまでお部屋から荷物を出す手順でのお話になりますので、作業中の怪我はご自身で気をつけて行うことになります。また、お荷物を外に出す際は慣れていても養生シートを四方に貼り付けてから作業を進めることをおすすめいたします。万が一何かあった場合は補修工事に想定以上のお金が掛かることがございます。気を付けてください。
まとめ
お部屋を遺品整理するにはリスクが必然に付いてきます。ある程度予算があるのであれば保険加入をしている資格を用いた業者に依頼されることをおすすめいたします。万が一何かあった場合も業者の保険で対応することができ、お怪我をすることなく無事にことを終えることが出来ます。ただし、金額が安すぎる業者は不法投棄を行う可能性もございます。業者と頼んだ方の両方に役所からの罰則が生じます。気をつけてください。当社丸武商会では買取も含めた安全なサービスを提供しております。お困りでしたらまずはお電話を!