中野区 遺品整理 一軒家 (賃貸)を施工しました。

みなさまこんにちは。

丸武商会の佐武です。今回の記事は、中野区で一軒家の施工事例を題材に書いて行きたいと思います。本記事で使用しているお写真は実際の現場のビフォーアフターです。尚、このお写真は予めホームページで使用する旨ご依頼主様よりご了承頂いております。地区によってはお写真は使用することが出来ていない現場もございます。当社丸武商会のモットーとしてコンプライアンス厳守の徹底をしておりますのでご了承ください。

ご依頼を頂いた経緯

この現場のご依頼を頂いた経緯は、以前他の地区でご主人様の親が亡くなられて当社丸武商会を使って頂き大変ご満足頂いたとのことで他社との合い見積もりもなくご氏名を頂きお見積りに上がらさせて頂きご成約という流れとなりました。尚、この現場はお部屋の数が比較的多い現場であったためお見積り時間を通常より頂くことになりました。近年6LDKの一軒家という大きな物件も都心では少ないため近隣の道路環境や近くにコインパーキングがあるかを調べてのお見積りでお家の前の道幅もかなり狭くトラックを止めての作業が出来ないケースであったためです。下記で実際の現場ビフォーアフターのお写真で記載致しますのでご観覧されてください。

 

 

 

 

 

 

 

施工内容

お部屋の間取りは6LDK の一軒家で階層は1,2階となります。近隣の道路が狭かったため梱包作業をメインに作業を始めました。下記で仕分け内容を書いて行きたいと思います。尚、この現場はお部屋が広かったため粗大ごみである大きな家具と細かい不用品を分けて行きました。お部屋の状況によって作業内容を変更してケガや事故を未然に防ぐ対応をしております。何かあった場合はご依頼主様にご迷惑を掛けてしまうので徹底しております。

仕分け項目は以下の通りです

  • 食品調味料
  • 食器
  • 調理器具
  • 書類
  • お皿
  • 家電製品
  • バケツなどのプラスチック類
  • 実印・三文判
  • タオル類
  • 衣類
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • テレビ
  • 仏壇(中にある掛け軸や遺影などの供養するもの)
  • タンス
  • 布団
  • 毛布
  • 座布団
  • 着物類
  • 花瓶・鉢類
  • 作業工具
  • 金庫
  • 紙類・新聞・雑誌類
  • 石油

実際の現場のお写真ではお部屋が広く感じられるかと思いますが荷物が一見無いように見えますが収納スペースに収まっているのでそう感じますがゴミ袋に梱包作業をすると荷物が少なく見えるお部屋でも一部屋最低300KG位の量のゴミが出てきます。一つのお部屋でこれはいっぱいあるなと思う場合は荷物にもよりますが500KGを超える場合もございます。特に食器類や紙類などは比較的比重がたかくなりますのでその分質量が多くなります。また、このように築年数の経っている現場は床が腐っていて底が抜けるような箇所も存在しますので予め作業をする前に自分の足でお部屋の中を歩き妙な音のする箇所には、前もってホームセンターなどでコンパネをお買いになりその箇所の上に引いて作業を致します。

施工内容内訳

作業員 12人
作業時間 21時間
作業日数 3日間
階層 1.2階
間取り 6LDK
トラック 10台
費用 560000円(税込)
買い取り 35000円
差し引き 525000円(税込)

尚、この現場の仏壇の供養・処分は上記の費用に入っております。当社丸武商会では供養は合同供養となりますが仏壇の処分も他社と比べてお安くしております。大きさにもよりますが仏壇の供養と処分をお考えなら丸武商会の佐武までご連絡ください。お寺様とも連携しておりますので供養後はお客様・ご依頼主様にお電話をしていただけますのでご安心できるかと思います。他社に頼んで法外な値段を要求されることもございます。また、供養をしたと言いつつ何もしないで処分する業者も存在しますので気をつけてください。お寺様からのお電話が一番の安心材料だと思います。お困りでしたらまずはお電話を!

施工ポイント

上記でも書きましたがまずは身の安全と作業の進行を早めるための仕分け作業が一番の手段となります。重たい物や大きな家具やタンスなどは床のしっかりとした場所に置かれることをおすすめいたします。賃貸物件などでは補償費用を要求されることもございますのでご自身で遺品整理を行う場合は十分に注意を図り、お怪我と物損には配慮されてください。また、仏壇の処理はご自身の家系で長年お付き合いのあるお寺ががあればご住職さまにご相談されることをおすすめいたします。お付き合いのない場合は、当社丸武商会にご相談ください。

お家が古い場合に用意するもの

  • コンパネ
  • 補強道具
  • 安全靴

お家の外の道路が狭い場合の対処法

作業を行う前にご近所さまの駐車場をお借りになるか不動産屋さんに臨時で駐車場を借りるかコインパーキングを予め抑えておくことをおすすめいたします。普段道路が狭い場所でも学校や会社に向かうための通学路や通勤で使用することもございますので近隣住民の安全を最優先されてください。また、老人や盲目の方などの妨げになることもございますので一番気を使わなければならない事だと思います。

石油の処分について

ご自身で遺品整理を行う際に気を付けていただけなければならない事で石油の処分はお近くのガソリンスタンドにお声がけをして必ず取りに来て貰って下さい。ご自身で運ぶようなことは絶対に避けて下さい。また、外の下水に安易に流すようなこともされないで下さい。後で間違いなく問題となりますので多少費用が掛かっても業者にお願いされることをおすすめいたします。尚、火災にもつながりやすいのでたばこなどを吸っている最中に作業をされないで下さい。

まとめ

築年数の経っているお家は、安易な行動を避け細かいチェックを怠らないことが被害を未然に防ぐ作業となります。一番良い方法は業者にご依頼をされてご自身の身の安全を最優先されることが働き先にご迷惑をかけず、終わらせることが出来ます。また、賃貸物件の場合の建物の損傷による費用を考えなくて済みます。リスクと向き合った上での判断となりますのでよくお考えになられて下さい。また、仏壇以外の供養するものがある場合はお寺さんによってはお断りされることもございます。そのような時は是非丸武商会の佐武までご連絡ください。すべて責任を持って対応致します。有資格者が最後まで対応して明け渡しますのでよろしくお願いいたします。

施工ブログ一覧(遺品整理)をチェック!

上記の事例紹介はこちらから!

お役立ち情報ブログ(遺品整理)はこちらから!