台東区 遺品整理(賃貸アパート)のご成約の流れ
台東区 遺品整理(賃貸アパート)のご成約の流れは、当社丸武商会のお役立ち情報ブログ(遺品整理)を観ていて定期的な更新と読む相手に対しての配慮が他の遺品整理専門業者にはない細かい遺品整理の詳細や木をつける為の対策や期限付きの最優先すべき物事を的確にとらえていて、人生で一度は誰でも経験する物事を親身に寄り添った形で書いて更新されているのを以前から拝見していたらしく、自分がその立場に置かれたときは是非当社丸武商会を使うと思っていたとのことでした。ですが、当社丸武商会のブログにはお見積りは、いくら遺品整理専門業者といえども最低2~3社を選び自分が納得した上でお選び頂く事が賢明と書いてあったため、当社の他に2社ほど合い見積もりを取られていたそうでした。当日、当社に連絡があり当日のお見積りは可能ですか?と一方があり、もちろんとお返事を返すと自分が今置かれている状況を細かく話して頂きその上でお約束していた時間に現場となるご住所にお伺いして細かい説明とともにお見積りをさせて頂き、その場で費用の最終的なお見積りを出して当社丸武商会の名刺に税込みでの金額を記載して最後に、追加料金は一切頂きませんを書かして頂きました。後日、ご依頼者様からご成約の依頼があり遠くからなんどもお越しとのことで、当社の方でお電話を頂いた日に現場の鍵を預かりに行き月末に近かったため次の日から遺品整理を行わさせて頂く旨を伝え出来上がり次第ご依頼主様に現場に来ていただく形でご成約となりました。ちなみに、合い見積もりをした2社のお見積り金額は、一社目の業者は当社と同じ金額で二社目の金額は総額で20000円高いお見積り金額だったそうです。
遺品整理の現場の流れ
遺品整理の現場の流れは、作業工程として2日間での作業の流れとなります。作業員の人数は1日3人態勢で行う作業となります。また、上記でも記載したように、ご依頼者様から遠方から来ていて時間が取れないという形で、ご依頼者様の代わりに責任を持って最後まで行います。尚、遺品整理と同時進行でエンディングノート・遺言書の捜索も行います。もちろん、現金もしくは動産になる物・預金通帳・実印等の捜索も同時進行となります。この形で進行して、お部屋の荷物をすべて無くなった状態で簡易清掃を終わらせ明け渡す形となります。
遺品整理初日の流れ
遺品整理初日の流れは、現場が賃貸アパートで有ったため玄関周りの簡易養生と両隣の住民の方にご挨拶を済ませお部屋の中に入り作業開始となりました。一番最初の作業は、遺言書・エンディングノートの捜索も同時に行うため、紙類・雑誌類・新聞・ダンボールを一か所に集め各封筒を一つ一つ検品してゴミ袋に入れて袋詰めして仕分けトラックに積み込む作業を午前中かけて行いました。午後からは、トラックの積み込んだ紙類を運転手が処分しに行き残りの作業員2人がタンスなどに入っている衣類やタオルなどを袋詰めして終えてから布団や毛布などを玄関先に置きトラックの帰ってくるのを待ちながら小物類を袋詰めしました。運転手が帰って着たのを確認して再度トラックに布団・毛布などの寝具をトラックに積み込み、その後にタオルや衣類を積み込みすべて積み終えた時点で家電3品目を積み込み初日の作業を終わらせ各処分場に処分しに行き終わりとなりました。
遺品整理2日目の流れ
遺品整理2日目の流れは、前日に最後に行っていた小物類の袋詰めをした続きを作業員3人で行いすべて片付けたと同時に、袋詰めした小物類をトラックに積み込みお部屋の中にタンスや食器棚など木製の大型家具だけに確認して、玄関先がとても狭かったためその場で細かく解体してトラックに積み込みをしてすべての荷物を出してから、作業員3人で簡易清掃をして終わったのを確認してからご依頼者様の携帯にアフター写真を送り返事が返ってくるまでに玄関先の簡易養生を外して、遺品整理で使用した道具一式をトラックに積み込み、両隣の住民の方に遺品整理作業を終えたことをお伝えして作業を終えました。その直後にご依頼者様がもう近くに来ているので待っていてくださいとの連絡があり、着いたと同時に費用を頂けた為請求書と領収書と部屋の鍵を渡してお部屋を隅々まで確認して頂きこの現場を終了する形となりました。
ご依頼者様からの感想
Facebookを度々観ていた業者が、自分がいなくても周りの住人に気を配りながら自分が住んでいた部屋を後片付けするように手際よく遺品整理をしてくれてとても感謝致します。とのことでした。また、公共料金の支払い証明書や預金通帳。実印、カードローン通帳など元来自分が探すべき物事を何も言わず行ってくれて相続の期限や負の財産の相続放棄の期限なども何度も教えて頂き相談したい司法の先生の一番安い見つけ方のアドバイスなどをコンサルしてもらいわざわざ自分で何もかも調べて行動するよりとても参考になりましたと言って頂けました。
遺品整理費用内訳
作業員 | 6人 |
---|---|
作業時間 | 16時間 |
日数 |
2日間 |
階層 | 4階 |
間取り | 2DK |
トラック | 3台 |
費用 | 250000円(税込) |
買い取り | 0円 |
差し引き | 250000円(税込) |
上記の表は、実際に掛かった作業時間と作業日数、費用等の内訳となります。ご参考にしていただければ幸いです。
まとめ
遺品整理は、誰でも一回は経験する物事ではありますがすべての人が親族様のお近くに住んで入りわけでは無くむしろほとんどの方は、社会人として遠方でのご生活をされておられる方がほとんどだと思います。当社丸武商会としてもそんな方のお気持ちになって遺品整理を専門に行っております。遺品整理は、行うにあたって一番最初が一番肝心な作業となります。誤って重要書類や遺言書、エンディングノートを捨ててしまい後々大変な事態になりかねません。また、時間の無い方も無理に時間を工面するのではなく遺品整理専門業者に依頼されることをおすすめ致します。人間は、慌てて物事に当たるとどんなに慎重に物事を行っていたとしても間違いを起こします。それであれば、俯瞰して自分の行動を改め限られた時間を有効に使いましょう。尚、自営業者の方や法人での遺品整理を行う方にも安心のインボイス登録事業者番号を取得しておりますのでご成約の際はお申し付けください。下記にてインボイス登録事業者番号を記載しておきますのでご参照されて下さい。また、不動産売却をお考えの方で相続開始日から3年以内であれば最寄りの銀行や不動産会社では対応できない譲渡所得特別控除の申請をしてお手元に残る現金を大幅に増やす対応もお手伝いしておりますのでお困りの際は先ずはお電話を!!
インボイス登録事業者番号
T9810122434159
関連記事