墨田区 遺品整理(賃貸マンション)

メニュー
  1. 墨田区 遺品整理(賃貸マンション)ご成約の流れ
  2. 遺品整理の現場の流れ
  3. ご依頼者様からの感想
  4. 遺品整理内訳
  5. まとめ
  6. インボイス登録事業者番号
  7. 関連記事

墨田区 遺品整理(賃貸マンション)ご成約の流れ

墨田区 遺品整理(賃貸マンション)ご成約の流れは、遺品整理専門業者として活動を始めた当初からお付き合いのある不動産屋さんからのご紹介で、不動産屋さんの方で長らく賃貸物件をご紹介して住まれていたご依頼者様をご紹介に預かり、ご高齢の方が亡くなりそのご家族様とお会いして何度も現場に訪れ細かい打ち合わせと遺品整理専門業者の対する不信感を取り除き向き合い寄り添ってご成約を頂きました。もちろん、お見積り時は、他2社程度を自分で探して頂き合い見積もりとなりましたが、ご依頼者様のニーズに合ったサービスを提供している当社丸武商会にして頂きました。ニーズと言っても、お部屋の中にある形見分けの品を千葉県にあるご自宅に遺品整理の作業終了後に運んでお部屋の中に置いて欲しいとのことで自分ではとてもできなく身体に負担のかかる重量物で有ったためどうしてもサービスの一覧の中でそこを行って頂ける業者にご依頼したいとのことでした。無論、当社はそういうサービスは業務と並行してある程度は無料で提供しているため快く受けさせて頂きました。他社では、そこまでのサービスはしていなかったらしく安心してご成約をして頂けました。ちなみに、料金面での3社の価格帯は、一社目はかけ離れて高くその場で断ったらしく、二社目は当社より15000円ほど安く提示はしていたのですがご依頼者様言ったにもかかわらず追加料金は一切頂きませんを見積書に掲載して頂けなかったのと他県までの荷物運搬費は別途35000円の税別を請求する見積もりが出てきたそうです。

遺品整理の現場の流れ

遺品整理の現場の流れは、上記でも記載しておりますが遺品整理を発注して頂いた方がご高齢で身体に障害があるためむやみに動いて頂く訳にもいかない為、ご成約時に現場の鍵を預かり当社の方で遺品整理がすべて終了するまで千葉県のご自宅にいて頂き最後の見分はご紹介頂いた不動産屋さんが代わりに行う方向で段取りを組み、形見分けの品を千葉県のにあるご自宅に持っていきお部屋の中の置き場所にお持ちしてからのご精算という形で遺品整理を行うことになりました。現場での作業員は3人で3日間で行う流れとなりスタート時点での遺言書・エンディングノートの捜索と公共料金の支払い書や預金通帳、実印、現金の捜索をはじめに行い出てきた物すべてを千葉県にあるご自宅まで届け行き来しなくてもいいように念入りな捜索をお約束しました。

遺品整理1日目

遺品整理1日目の流れは、先ずは上記でも記載しておりますが遺言書やエンディングノートの捜索と現金、動産、預金通帳、実印、支払い書、年金手帳などの捜索作業員3人で手分けして必要で無い紙類と分別してゴミ袋詰めしながら捜索をして捜索を行いました。出てきた書類は一旦各仕分け場所の片隅に仮置きしてお部屋の中にあるほぼすべての紙類を片付け終えた後に、タンスや化粧台など動産がしまってある場所を整理して細かい不用品と仕分け要らない不用品をゴミ袋にすべて入れ終えた後、衣類やタオル、バスタオル、布団カバーなどを袋詰めしてタンス預金など無いかを確認したあと再度ゴミ袋に入れトラックに不要な物を細かい不用品・衣類・紙類の順に積み込み運転手に処分場に行ってもらい、残りの作業員2人で木製のタンスや化粧台などを下に養生シートを敷きすべて細かくして一か所に集め、トラックが帰って来てから木製の細かくした木をトラックに積み込みその日の作業を終了しました。

遺品整理2日目

遺品整理2日目は、朝現場に着き作業員2人を残してトラックに積み込みを前日終わらせた木製のゴミを処分場に走らせ、かえって来る前に前日解体した場所の掃除を終わらせ、家電三品目と大きな不用品や布団なベットマットをすべて玄関先に仮置きしてトラックが帰ってきたのを確認して作業員3人ですべてトラックに積み込み満載になったので処分場に行ってもらい、残りの作業員2人で食器などを梱包して玄関先に置き各部屋のカーテンを外してじゅうたんも外し玄関先に置き先ほど積み込み出来なかった不用品とまとめ処分先からトラックが帰って来たのを確認して再度、作業員3人で残りの不用品を再度積み込み2日目の作業を狩猟しました。

遺品整理3日目

遺品整理3日目は、朝現場に着き前日の不用品を処分場に持って行ってもらい残りの作業員で各部屋にある形見分けの品を玄関先にすべて集め、各部屋ごとに簡易清掃を順に行い捨て忘れが無いかを再度確認し終えて簡易清掃がすべて終了したのを確認して、ご紹介者の不動産屋さんを現場に来ていただき置き忘れや搬出時にお部屋に傷を付けていないかを確認して頂きている間に、処分場から帰って来たトラックに養生シートを荷台に貼り付けて玄関先にある形見分けの品をすべてトラックに積み込み、遺品整理で使用した道具や玄関先に貼り付けた簡易養生を取り外して、両サイドの近隣住民の方に遺品整理作業をすべて終了したことを伝えて、最後に簡易清掃で出たゴミをトラックに積み込み、不動産屋さんが確認し終えると同時に現場の鍵を預け、トラックで千葉県にあるご依頼者様の自宅に向かい着いたと同時に作業員3人で形見分けの品をすべてお部屋の中に収納して作業を終えました。その後、ご依頼者様が軽食とお茶を出して頂いてくれたのでご馳走になりご精算を済ませすべて終了です。

ご依頼者様からの感想

ご依頼者様からの感想は、本当に頼んでよかったと最初の一言で頂きました。ご紹介者の不動産屋さんからもいい答えがご依頼者様に伝わっておりこんなに何も心配せず業者に任せられるサービスばかりなら生きていて安心なのにと言っていました。

遺品整理内訳

作業員 9名
作業時間 18時間
日数 3日間
階層 4階
間取り 3DK
トラック  5台
費用 330000円(税込)
買い取り 15000円(税込)
差し引き 315000円(税込)

上記の費用がこの現場での細かい内訳となります。また、この現場は買い取りがあったため費用総額から差し引きさせて頂きご請求させて頂きました。

まとめ

遺品整理専門業者は、無数に存在します。その中で、ニーズに合った業者は思っている以上に少ないと思います。その中で選別をしなければなりません。判断基準は、実績事例を明確に記載している業者を先ずは選び、お見積りに来てもらい直接業者の反応を観て要件と自分の納得して任せられる業者を選びましょう。また、自営業者の方や法人で遺品整理を行う方にも安心インボイス登録事業者番号を取得しております。ご成約の際は、領収書と請求書に記載致しますのでお申し付けください。下記にてインボイス登録事業者番号を記載おりますのでご参照されて下さい。尚、不動産を売却で相続開始日から3年未満であれば他の不動産屋や最寄りの銀行では対応できない譲渡所得特別控除を対応して手元に残る現金を大幅に得する対応もお手伝い致しております。お困りの際は先ずはお電話を!!

インボイス登録事業者番号

T9810122434159

関連記事

お役立ち情報ブログ(遺品整理)はこちらから!