練馬区 遺品整理(分譲マンション)

メニュー

  1. 練馬区 遺品整理(分譲マンション)ご成約の流れ
  2. 遺品整理の現場の流れ
  3. ご依頼者様からの感想
  4. 遺品整理費用内訳
  5. まとめ
  6. インボイス登録事業者番号
  7. 関連記事

練馬区 遺品整理(分譲マンション)ご成約の流れ

練馬区 遺品整理(分譲マンション)ご成約の流れは、以前他の区での遺品整理を行った方のご紹介でその方の会社の社長様のご遺族の遺品整理でのお見積りをお願いしたいとのことで、当社丸武商会にお電話を頂きお見積りに伺いました。無論、すぐにご成約とはならず紹介とはいえ合い見積もりをお願いしたいとお話を頂戴致しました。かなりお部屋も広く通常の遺品整理で行う一般的な部屋の間取りではなかったので全体の平米数をお聞きして見分をしての御見積りとなりました。各部屋の荷物も必要以上の収納量で有ったためお見積り料金もそれなりにご提示する形となりました。一元の業者とは違いそれなりに残して欲しい物や探して欲しい物を予め伝えて頂けたので残したい物の写真を取りその日のお見積りを終えて帰宅致しました。数日後に再度呼び出しがあり他の業者との費用の差を細かく話し合い出来るだけ安く遺品整理を終えたいと伝えられ、一番安い業者とほぼ同じ料金で有ったため消費税分をこちらの方でお値引きさせて頂き料金でも納得していただいたのでご成約となりました。そもそも信頼をして頂けてくれたみたいで従業員の方からも丁重に遺品整理をして頂ける業者とは聞いていたみたいなので最終的に現場に呼んで料金値引きをしての話がご成約の運びとなりました。

遺品整理の現場の流れ

遺品整理の現場の流れは、見積り時に事前に残されたい物を聞いていたので社長のご自宅に前もってのご配達をしてからの遺品整理開始となりました。形見分けの品でとても大事な物だったらしいので当社としても傷を付けない為にもという配慮で2トントラック一台分の形見分けの品を社長の会社の倉庫まで配達致しました。

1日目の作業

作業日当日、作業員4人とトラック2台体制で作業に入りマンションの管理人事務所に向かいトラックの専用駐車スペースを確保して頂き作業終了予定は4日後の予定とお話をさせて頂き、マンション正面玄関からエレベーター周りの簡易養生を済ませ作業階の通り道に養生シートを貼り付けて作業部屋玄関周りにも養生シートを貼り付けて、両隣とお部屋の真下の部屋の住人の方にお話をつけてご挨拶を済ませ、作業開始となりました。かなりお部屋が大きいため作業員を各部屋に分け、遺言書やエンディングノートの捜索、現金などの捜索と同時進行で先ずは、紙類、段ボール、雑誌類等を袋詰めにする作業に取り掛かりました。先ず紙類を選別分類するのには訳があり、現金や証券など重要な物が多くある傾向にあるため第一作業工程として必ず行います。その後、衣類やタオル、バスタオルなどを袋詰めして、ある程度袋詰めし終えた後、事前に読んでおいた買取業者に買い取商品の検品と無料で引き取りの可能な品を分けて頂き、午前中の作業を終了しました。午後からは、買取業者が仕分けた商品と無料で引き取り出来る物を一緒に買取業者のトラックに積み込む作業を行い、すべて積み終えたのを確認したあとに、当社のトラックに紙類と衣類を2台に分けて積み込み、2台を処分場に走らせて残り2人で細かいものの分別・梱包作業に入りました。2人の作業員で一部屋ずつ集中して梱包して時間も遅くなったのでこの日の作業を終了しました。

2日目の作業

2日目の作業は、作業員4人態勢で残りの小物類の分別・梱包作業に入りある程度袋がいっぱいになるとトラックに積み込み、再度梱包作業に入りと繰り返して当社の2トン車と3トン車が山盛りになったのを確認して、処分場走らせ、残り2人で布団や毛布などの布団類をすべて玄関周りに積み込み各部屋の布団類が無くなったのを確認後、処分場に走ったトラックが帰って来たので、トラックに積み込み作業を行い、残りのトラックに中型家具の化粧台やテーブルなどの家具を山盛りに積み込み、現場の作業を早めに切り上げて各処分場に走りこの日の作業を終了しました。

3日目の作業

3日目の作業は、朝から4人態勢で各部屋の大型家具を一部屋ずつに分けて搬出・積み込み作業を行いトラックに1台ずつ山盛りにして2台を山盛りに積み込みロープでしっかりと固定して処分場に走らせて午後スタートで床に敷いてあるジュータンなどをすべてひもで結び一か所に仮置きをして玄関周りの植木などをすべて袋詰めしてこの日の作業を終了しました。

4日目の作業

4日目の作業の作業は、前日にまとめて置いたジュータンや植木などをトラックに積み込む作業を行い各部屋ごとに簡易清掃を済ませ残り物が無いかを確認して各部屋ごとに写真を取り、ご依頼主の社長様に来ていただきすべての部屋の状態を確認して頂き、近隣の住民の方とマンション管理人の方に作業を終了した旨を伝えた後に、玄関周りの養生シートを剥がして、フロアーの足元の養生シートやエレベーター周りの簡易養生シートをすべて剥がし終えたのを確認後、ご依頼主様に清算をして頂き、処分場に向かいすべての作業を終了いたしました。

ご依頼者様からの感想

本当に従業員に聞いた通りの業者でしたと第一声を頂きました。探し物もきちんとまとめて置いてくれてるし、現金も出てきた分をきちんと渡してくれて本当にありがとうと言ってくれました。現金もかなりあってびっくりしていました。他に、通帳やマンションの権利書など相続税の申告に必要なものをすべて整えてくれていたのにもびっくりされたそうです。業者目線ではなくお客様目線は、商売をしている者同士考え方も共感できたし信頼をきちんと勝ち取る後に続く商売が基本だけと、なかなかいない業者でよかったですとのことでした。

遺品整理費用内訳

作業員 16人
作業時間 30時間
日数 4日間
階層 4階
間取り 4LDK
トラック  9台
費用  665000円(税込)
買い取り  100000円(税込)
差し引き  555000円(税込)

上記の費用は、実際にこの現場で掛かった費用と内訳になります。尚、この現場は買い取りが発生している為お値引きをさせていただいております。

まとめ

遺品整理は、実際に自分の目で見ているよりはるかに大変で、処分品の量も思っている以上に多くなります。自分で行うのが一番安いのは当たり前ですがいざ初めて公開するのが段取りなしで行ったせいで物が紛失したり、賃貸物件の場合は、お部屋に傷を付けてしまい補修工事費用を払わなくてはならなくなります。よく考えて選択を間違わないで下さい。また、土地建物の売却やマンションの売却をお考えの方で相続開始日から3年以内であれば譲渡所得所得控除の申請のお手伝いをさせて頂き、お客様のお手元に残る現金を大幅に増やす協力をさせて頂いております。売却の折には、是非丸武商会の佐武までご連絡をいただければ幸いです。合い見積もりでも構いませんのでよろしくお願いいたします。尚、個人事業主の方や法人での遺品整理を行う方にも安心のインボイス登録事業者番号下記にて記載しておりますのでご参照されて下さい。

インボイス登録事業者番号

T9810122434159

関連記事

お役立ち情報ブログ(遺品整理)はこちらから!