メニュー
千代田区(一軒家)ご成約の流れ
前職で、お知り合いになったデベロッパーさんからのご紹介です。千代田区は、不動産屋さんやデベロッパーがたくさん業を営んでいる地区なので心持大きい物件だと思いながらお見積りに上がりました。さすがに、地域柄もあって自分の前に見積もりに来ている業者が2.3社いて交代で現場に入っていくのを目にしてなかなか成約までには時間が掛かりそうだなと思いました。ご紹介頂いたデベロッパーさんからは、予めお聞きしてた通りの御屋敷物件で見積りタイミングで電話がなり現場に入りお見積りに入りました。ご依頼者さまは、一番最初に見積もりはこの場で出して名刺に金額を書いて行ってほしいとのことでしたのですべてのお部屋を見分させて頂き見積もり金額と追加料金は一切頂きません!を明記してその場を後にさせて頂きました。1.2週間たったころご依頼者様から電話がありもう一度本日に現場に来て欲しいとのことで、早速、作業服に着替えて現場に向かいました。現地に着き一番最初に言われたのがお宅に任せたいと思うが大丈夫か?と言われて即答で大丈夫です!お任せください!と伝えたところ、分かった、よろしく頼むとお願いされ他の業者のことを聞くのは場違いだと空気間でさっし、探し物や形見分けの品はありますかと尋ねるとメモ用紙はあるかと言われたので、事前に用意していたメモ用紙とボールペンを出して、細かく一つ一つ書いて携帯で写真を取りました。着工日は、ご依頼者さまが前もって予定を決めていたらしくこの日から行ってほしいが大丈夫かと言われ、はい!と即答したところいきなりお金は最初に払えばいいのかと言われ後で大丈夫ですと答えるとお前ほど律儀な業者も珍しいなと笑われました。
遺品整理の現場の流れ
前もって、メモ書きしていた物をご依頼者様の指定されていた倉庫に形見分けの品を運ぶことから始まりました。かなり、荷物があったため作業員をつれて作業予定日の前日に鍵を預かり持ち運び倉庫に収納する許可を頂き行いました。ご依頼者さまは、この分の費用は要らないのかと言われましたが、最初の見積もり金額で大丈夫ですと伝えると笑顔で分かったと言って鍵をアづけて頂けました。
1日目の作業
作業日当日、4人態勢で現場に到着し作業員2人で玄関周りとドアに養生シートを貼り付けている間に、残り2人で両隣の近隣住人の方へのご挨拶と本日から4日間の作業をする旨を伝え、前もって読んでいた買取専門業者と部屋に入り遺言書やエンディングノートの捜索と同時進行で買い取り出来るものと無料で引き取り出来るものを仕訳けて作業を行い無料で引き取れる物を玄関先に仮置きしながら作業を行いました。ある程度仕分けが済無料で引き取れる物を玄関先に出し終えた後で、買取専門業者のトラック2台に午前中いっぱいを掛けて積み込み作業を行いすべて積み終えた後に再度お部屋の荷物をすべてチェックして大丈夫であったため帰ってもらい、午後から紙類・新聞紙類・本類・雑誌類・段ボールを各部屋ごとから玄関先に梱包した物を外に搬出する作業を行いました。最後は特に、昔ながらのお家の為、封筒は中身を1枚1枚中身を確認しながらの作業の為、午後ほぼすべての時間を使い仕分け梱包作業してほぼすべて確認し終えた後に、当社のトラック2台に、段ボールと梱包作業を終えた紙類を積み込み作業を行い、全て積み終えた後に戸締りを済ませ処分場に向かい荷物を下ろしてこの日の作業を終了しました。
2日目の作業
朝一、現場に到着して作業員4人態勢で衣類・タオル類・シーツを各部屋から梱包して玄関先に梱包した衣類を積み込み最後に、スーツ類をポケットの中身を1つ1つチェックして中身が入っていないかを確認して梱包して当社のトラックに積み込み作業を行いすべて積み終えたのを確認して処分場に走らせて、残りの作業員3人で各部屋一部屋ずつの小物るいの分別・梱包作業に入り、ある程度溜まったのち玄関先に仮置きをして再度分別・梱包作業を行い、当社のトラックが帰って来たのを確認して積み込み作業を行い積み込み作業を終えたのち、4人態勢で再度、分別・梱包作業を行いこの日の作業を終了させました。
3日目の作業
朝一3人態勢で、昨日の残りの分別・梱包作業を行い、前日に山盛りに積み込んだ小物類を処分場に走らせて帰って来たので残りの小物類を分別・梱包作業を行い、すべて無くなったのを確認後、当社のトラックの大きい方に小物類を積み込みすべて積み終えたのを確認して再度処分場に走らせて午前中の作業を終了しました。午後からは、中型の家具類を各部屋ごとに一部屋一部屋から搬出する作業を行い玄関先がいっぱいになったところで当社のトラックの2トン車に山盛りに積み込み、3トン車が帰って来たのを確認してトラックを入れ替えて再度お部屋の家具類を搬出して積み込みこの日の作業を終了して戸締りをして処分場に2台で走り処分して終えました。
4日目の作業
4日目の作業は、ほぼ片付け終えているので残りの簡易清掃と外周りの残置物撤去を行い、トラック1台分満載になったところですべてお部屋の中も外回りもなくなりすべてのお部屋の写真を取り、ご依頼者様をお呼びして最終確認をして頂き、養生シートを取り外しして遺品整理で使用した道後類をもう1台のトラックに積み込み、ご精算後に1台は処分場に走らせてこの日の作業を終了致しました。
ご依頼者様からの感想
すべての作業を終了したのを聞き自宅に戻ってみると世界がいっぺんしたように感じたよ。本当にこんな短期間でここまで荷物が無くなるとは思ってもいなかった。それに、近隣様にも配慮を欠かさずの時間厳守は業者として最大の魅力ともいえるよねと言って頂けました。また、金品や権利書なども一か所にきちんとまとめて精算時に先にお返し頂けるサービスもなかなかだねとおっしゃっていました。
遺品整理費用内訳
作業員 | 20人 |
---|---|
作業時間 | 30時間 |
日数 | 4日間 |
階層 | 1.2階 |
間取り | 4SLDK |
トラック | 8台 |
費用 | 600000円(税込) |
買い取り | 50000円(税込) |
差し引き | 550000円(税込) |
まとめ
遺品整理は、近隣の住民の方の迷惑にならない対策とご依頼者様の探したい物をはじめに聞いてから行う作業となります。大抵の業者は、ただ片付ければいいやで仕事を早く終わらせたがります。早く終わらせることはだれでも出来ます。捜索物を探しながらの作業が基本となりますのでそのことを分かっている業者をお選びください。また、お家や分譲マンションの売却をお考えの方で相続開始日から3年以内であれば譲渡所得所得控除の申請のお手伝いをさせて頂き、お客様のお手元に残る現金を大幅に増やす段取りをさせていただきます。売却の折には、合い見積もりでも構いませんのでよろしくお願いいたします。尚、自営業者の方や法人での遺品整理を行う方にも安心のインボイス登録事業者番号を下記にて記載しておりますのでご確認ください。
インボイス登録事業者番号
T9810122434159
関連記事